art
いよいよ始まった札幌国際芸術祭2017。 札幌の街をいろいろ歩いたんだけど、本日、辿りつくことができたのは、ゲストハウス×ギャラリープロジェクトSapporo ART Trip「アートは旅の入り口」の、一つのゲストハウス。 市内8箇所のゲストハウスに、札幌にゆか…
楽しみにしていた札幌国際芸術祭が、いよいよ開幕する。 8月6日から10月1日まで。 昨日、コンビニで前売り券を買った。 8月5日までの発売。 700円もお得。 siaf.jp 石川直樹さんのトークショーを申し込んでいたのに、まさかの仕事が入り、昨日、泣く泣く、キ…
朝8時、鍬を持ち、畑を耕した。毎年、この地味な仕事はめんどくさい。 朝9時、畑の草取りを終え、札幌芸術の森美術館に向かう。会館は9時45分。インターネットで調べた。 旅は目的地につくまでがおもしろいを観るため。 札幌芸術の森美術館に着いたのが11時…
ひさびさに500m美術館に行ってきました。第5回500m美術館賞を観に。 500m.jp この作品がすごいなあ、と思った。風間天心さんの作品。風間さんは、僧侶であり、美術家。 同時開催で、500m美術館vol.21「おはようございます。おつかれさまです」も開催されてい…
北海道札幌市のクラークギャラリーで開催されていた「超日本展」に行ってきました。 www.shift.jp.org 以前、クロスホテルで展示されていたこの作品が良いなあ、と思って、今回の超日本展も楽しみにしてました。ワビサビという2人のデザインユニットが作って…
北海道アール・ブリュット2016札幌展に行ってきました! 新たな作家さんの展示もあって、今回も見応えがあります。 前回は、犬の絵だったけれど、今回は猫の絵。この方の絵好きだなあ。 大通美術館。1月29日までです。
クロスホテル札幌で開催されていたMACHINAKA ART-X_edition vol.23「北海道アール・ブリュット展」に行ってきました。 このクロスホテル札幌に、一度、宿泊して以来、このホテルのファン。その時も、ロビーとロビーに隣接するミートラウンジで作品を展示をし…
さっぽろアートステージ2016に行ってきました。 音楽、美術、演劇などの芸術分野に市民が参加できるアートステージ。 今年で12年目を迎える。 私が観てきたのは、札幌駅前地下歩行空間のARTSTREET。 観てきたというか、ぶらっと、通ったというか。 さっぽろ…
北海道アール・ブリュット・フォーラムin岩見沢2016に行ってきました。 アール・ブリュット。 フランス人画家、ジャン・デュビュッフェが考案したカテゴリーで、フランス語で、「生の芸術」という意。正規の美術教育を受けていない人が自発的に生み出した、…
Art randamを何冊か買った。 少しずつ集めようと思って。 ただ全102巻なんだよなあ。 Art random (50) Autsider Art (Art Random No 50) 作者: モニカ・キンリー 出版社/メーカー: Kyoto Shoin 発売日: 1989 メディア: ハードカバー この商品を含むブログを…
ARTBRUT IN HOKKAIDO 2016に行ってきました。 先日の北海道アールブリュットフォーラムで行われた「1日限りの北海道アールブリュット展」で出展されていた作品から、さらに作品が追加されての展示。 見応えがあった。 1日限りの北海道アールブリュット展に…
北海道アールブリュットフォーラムに行ってきた。 1日限りのアールブリュット展が良くて。 上の写真は、展示されていた作品の一つ。 3月1日から3月6日まで、大通り美術館で、作品展が開催されるから、時間が合えば、また観てこようかな。 http://artalert…
嫁さんが出張から久々に帰ってきた。 お土産を買ってきてくれた。 これ好き。 NPO法人かうんと5 http://www.npo-count5.com ============================= こちらランキングになっております。ポチッとしてって。 ↓ にほんブログ村
2月11日。 悲しいメールが私の下に届いた。そのメールは、新潟の友達、コータさんからだった。 「今月いっぱいでN7を引き払うことにしました。塾長にこの事を伝えるのは心苦しく申し訳ないです。一応22日に最後のパーティーをします。都合があえば遊びに来て…
この前、Yahoo!ニュースで読んだんだけど、東北芸術工科大学は山形R不動産という活動もしているんだね。 山形R不動産 URL:http://www.realyamagataestate.jp/ 東北芸術工科大学の教員と学生が、市街地に点在する空き物件の活用方法を提案したり、地方都市…
みちのおくの芸術祭・山形ビエンナーレ2014も終盤。 最後に訪れたのは、東北芸術工科大学。 東北芸術大学の建物すごいね。 立派で、びっくりした。 1階は、ひじおりの灯2014。 大蔵村肘折温泉へ、毎夏、画学生たちが灯篭絵を描いているらしい。 その灯篭絵…
文翔館会場の後は、歩いて、旧西村写真館へ。 旧西村写真館では、詩人の和合亮一さんと、ファッションブランドspoken words projectが、「鬼」をテーマに詩と服による共同制作を発表している。 詩の礫 起承転転クリエーター情報なし徳間書店 そして、山形ま…
みちのおくの芸術祭・山形ビエンナーレ2014に行きました。 おもしろかったなあ。 6つの会場に分かれていて、まず行ったのが、文翔館。旧山形県庁舎。 初めて文翔館に行ったけど、立派だね。 ビエンナーレの会場として、もってこいの場所だなあ、と思いなが…
札幌国際芸術祭2014。 500m美術館。 今日の午後は、ひたすら移動。 移動し続け、一日が終わる。 目にものもらいができそう。 ============================= こちらランキングになっております。ポチッとしてって。 ↓ にほんブログ村
札幌国際芸術祭2014。 地下歩行空間会場。 芸術の森にも行きたかったけど、 時間がないから行けそうにない。 共通チケット意味なし。 ============================= こちらランキングになっております。ポチッとしてって。 ↓ にほんブログ村
ギリギリ札幌国際芸術祭2014に行けた。 北海道立近代美術館。 企画展示「都市と自然」 9月28日まで。 ============================= こちらランキングになっております。ポチッとしてって。 ↓ にほんブログ村
札幌国際芸術祭に行きたいなあ。 行けるかなあ。 Switch別冊 ◆ 札幌国際芸術祭2014 OFFICIAL GUIDEBOOK 都市と自然 クリエーター情報なし スイッチパブリッシング ============================== こちらランキングになっております。ポチッとしてって。 ↓ …
雨が滝のように打ちつける。今日は一日中、雨なのかな。 皮膚科を受診する間に読んだのは、 昨日のSendai Book Marketで買った奈良美智の本。 奈良さんの本は2冊買った。 深い深い水たまりは、今回、初めて見たもんで、衝動的に買った。 深い深い水たまり 作…
4:30起床。 外はひっきりなしに雨が降っている。 昨日、Sendai Book Marketで買った本を読む。晴耕雨読。 NARA NOTE 作者: 奈良美智 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2001/07 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 49回 この商品を含むブログ (29件) を…
久々に札幌大通地下ギャラリー500m美術館に行ってきた。 ちょうど「SAPPORO ART MAP2」展をしていた。 札幌市内にあるギャラリーや私設美術館などの場所を紹介している。 いつか札幌にあるギャラリーに行ってみるのもおもしろいかも。 =====================…
友達のコータさんからフライヤーが届きました。 明日、8月11日(日)の作品展のご案内。 作品の一部しか観ていないけれど、 良い感じに、コータさんの世界が表現されている感じがする。 非常に行きたい。 行きたいんだけど、行けない。 ↓予告の動画 http://v…
愛車タロウのラスト・ラン。 目指した目的地は石川県、金沢。 金沢21世紀美術館。 金沢21世紀美術館の中にある図書館が良かった。 アート関連の本が中心に置いてあった。 金沢に住んでいたら、この美術館の中にある図書館に通うってのもおもしろいと思う。 …
朝5時と少し回った頃に布団から起きて窓の外を眺めた。 天気予報は雨だったが、まだ雨は降りそうにもない曇り空。 連休初日。 桜前線を追いかけて弘前公園へ。 混雑を避けるため、朝6時に行動開始。 予想を超えた人の数。 混雑してるという程ではないけれ…
場所:JR タワー展望室38階 作家名:山河風光 作品名:五十嵐威暢 札幌駅のアートスポットを勝手にウォークラリーをしていくという、この企画も、若干、飽きてきた。 前々から、一度、のぼりたかった展望室38階には、いくつかのアートスポットが存在する。 中に…
クロスホテル札幌。 このホテル良かった。 宿泊費5000円。 ホテル内でクリエイティブ北海道展in札幌をしていた。 ================================= こちらランキングになっております。ポチッとしてって。 ↓ にほんブログ村