どんまい

いろいろあるけれど、それでいい

麦わら帽子

 妻に勧められた『2020年五月の恋』をNETFLIXで観た。1話が15分ほどで、全4話で終わる。元妻に間違い電話をしてしまったところから物語が始まり、全て、シチュエーションは同じ。元夫と元妻との電話のシーン。登場人物は2人。『セトウツミ』を思い出した。セトウツミは、高校生2人が河川敷で会話をするという同じシーンで物語が進む。『2020年五月の恋』を観終わったあと、同じシチュエーションの物語を書きたいと思った。

 3連休2日目は、帽子を買いに出かけた。田中帽子店の麦わら帽子。その日の私は、雪駄を履いていたので、『ONE PIECE』のルフィみたいだ、と思った。麦わら帽子に雪駄を履いて、狸小路を歩く。シアターキノ30周年記念出版の本を買いに。『若き日の映画本』というタイトルで、名だたる映画監督、俳優の人たちが、若い人へのオススメの映画をエッセイで綴るというもの。一番バッターが詩人、文月悠光で、『害虫』という映画を紹介しており、観たいと思った。良い本というのは、最初の数ページで決まる。その後にはじめにが挟まる。おもしろい構成。はじめには、シアターキノ代表中島洋。なぜ、キノなのだろう、と素朴な疑問が湧く。『若き日の映画本』のアイデアの話が良かった。

 この『若き日の映画本』のアイデアは、私たち夫婦の友人である「本屋のオヤジ」こと久住邦晴さんが生前やってきたことからも大きな影響を受けています。札幌の中高生が地域の大人たちと一緒に作った映画『茜色のクラリネット』ではロケ地・琴似のまとめ役を務め、くすみ書房では「なぜだ!?売れない文庫フェア』『中学生はこれを読め!』『高校生はこれを読め!』などの面白企画を連打していた久住さんは、いつも言っていました。「大切なのは、大人のおせっかいです」『若き日の映画本』

 

「大人のおせっかい」という言葉が、心の中で木霊した。久住さんは、なぜ、大人のおせっかいが大切だと思ったのだろうか。