どんまい

いろいろあるけれど、それでいい

100de名著

たまたまつけたテレビで『100分de名著』をやっていて、なんとはなしに見た。

 

ドフトエフスキー『カラマーゾフの兄弟』の回。

 

読み解き方法の紹介を見て、カラマーゾフの兄弟を読みたくなった。どういうふうに読み解くかというと、以下の4つの層が絡み合っているという。今、どの層のことが書かれているかを頭に入れながら読むのが良いらしい。

 

小説を読み解く4つの層

物語層・・・プロット(筋)

歴史層・・・作者の歴史感

象徴層・・・思想の根幹を巡る問い

自伝層・・・作者と人生の関わり

 

ドフトエスキーの小説は一冊も読んだことがないけれど、何冊か自宅の本棚にあったな、と放送が終わって、本棚を眺めていると、カラマーゾフの兄弟もあった。上巻のみだけど。

 

100de名著、おもしろいなあ、と思って、ネットで調べていると、般若心経の回があり、へえとか思いながら見ていたんだけど、気づいたら寝ていた。