どんまい

いろいろあるけれど、それでいい

work

つながりは、いま救われているのか?

生活の批評誌を読みながら、生活について考える日々を過ごしている。生活とは、生きている毎日のこと。であるならば、生活をテーマとして何かを書くということは、あらゆる事柄が含まれるのではないだろうか。では、暮らすは?生活と同じような言葉だけど、…

生活

私が所属するチームに新たな仲間が加わる日、私は休みだった。勤務日にしておくべきだった。困っていることはないか、と、携帯で、皆の状況を確認した。慌ただしくあるようだが、困ってはいないようだった。新たな職員にとって、新たな職場は、どのように映…

6人目

モチベーションを上げるにはどうしたら良いだろう?と考えたのは、たぶん、社会人3年目のこと。当時の上司にも、どうしたら良いかアドバイスをもらったが、どんなアドバイスをもらったのかも忘れてしまった。あの頃の私は、ピンとこなかったのかもしれない。…

読書と仕事

柿内正午『プルーストを読む生活』も200頁を超えた。『プルーストを読む生活』に限った話ではないが、読書をしながら、頭のなかに浮かんでくるのは仕事のことが多い。年を重ねると、変わるのだろうか。仕事を辞めたら、そりゃあ変わるだろう。そんなことを考…

人間扱いしているかどうか

その行為が、その物言いが、人間を人間扱いしているかどうか。この一節を、柿内正午『プルーストを読む生活』で読んでから、何度も何度も頭の中に浮かんでくる。こういうとき、今の私に必要なキーワードのような気がして、その感覚を大切にしている。で、時…

ふと

20代の頃は朝が辛くて、出勤時間ギリギリに出勤していた。朝が辛いというか、仕事が辛かった。 今は、朝、起きるのが苦ではなく(年齢を重ねた良かったことの一つ)、出勤時間の1時間前には職場に着き、仕事をすることもあれば、車の中で読書をすることもあ…

不具合

パソコンが、ブーンという起動音が鳴るのに、画面が真っ暗なままで、何度か試しても、同じ状態で、昨日は、普通に使えていたのに、なぜ急に?ウィルス?遠隔操作?と、ここのところ、あらゆる箇所に不具合が生じる。ちなみに、会社のパソコンはなぜかWordだ…

短気

短気はかっこ悪いな、と思った。私のことだけれども。会議が終わり、頭が冷却するとともに、自動的に、どう振る舞うべきだったかを振り返る。 冷静になってみると、私を試すかのように、煽っているような言動でもあった。そもそも、そんなやりとりは、そうそ…

折り返しドッキリ

電話をもらったので折り返した、と後輩に電話をした。えっ?電話しましたっけ?と予想通りの返答を聞いて、私は笑う。後輩から電話はもらっていない。つまりは、折り返しドッキリというコミュニケーションスキルである。 ミスターモチベーションと呼んでいる…

大人とは?

休日は、ほぼ昼寝をしている。昼寝をしようと思って、昼寝をしているわけではなく、本を読んでいたら、眠くなる。ちなみに、本は、布団の上で、横になりながら読んでいることが多いから、昼寝も、布団の上で気持ちよく眠れる。つまりには、長い時間の昼寝と…

外国人というだけで、英語が話せるというのは偏見です

何となく短編小説が読みたくなって、伊与原新『八月の銀の雪』を手に取った。2021年本屋大賞にノミネートされた本で、だから購入したというわけではなく、私が、好きな本屋さんのブログで薦められているのを読んで、読んでみたくなったと記憶しています。は…

点ではなく線で、一面ではなく多面で

今年度、私が担当している拠点には、私が勝手に作った3人1組のチームがある。NARUTOのスリーマンセルに似ているな、と最近、気づいて、気に入っている。女性1名、男性2名というチーム編成なのもNARUTOっぽい。チーム名をつけたいところだけど、良いチーム名…

アドルフに告ぐ

忙しそうだったか?ピリピリしていたか?言いづらい雰囲気になっていなかったか?と振り返った。もっと具体的にルールを設定すべきだったか?部下の報告が遅れた。 早めに帰宅すると、不在連絡票が届いていたので、郵便局に取りに行った。メルカリで購入した…

役職

若者は、会社で役職につきたくないと言う。なぜなら会社の役職者は、大変そうで、楽しくなさそうだから、と言う。ただ、給料はあげて欲しいと思っている。そんな話を訊いて、なめてるな、と思った。一方、役職が欲しいという声も訊く。矛盾している。あまり…

インタビュー

センバツ甲子園が久々に開催されると何日前かに知ったので、テレビをつけた。 いつしかのプロ野球を見た時にも感じたけれど、やはり鳴り物がないと、どこか練習試合を見ているような気持ちになる。応援が試合を盛り上げる上で、いかに大切かということを、鳴…

採用試験

ブログを書こうと思い、管理画面を開いたら、ちょうど1年前の記事が目に入った。面接試験というタイトルで、何のことだろう?と思って読んだら、準職員として採用した部下についてのことだった。 rakuunanzyuku.hatenablog.com そうだったなあ、と懐かしく…

心理的安全性と緊張感は共存することが可能か?

部下への伝え方を間違ったなあ、と鬱々としていたら、心理的安全性と緊張感は共存するのか、と最近、気になっていることが、頭をよぎり、ネットで心理的安全性、緊張感と入れる。心理的安全性は、ぬるま湯の環境ではない、と書いてあった。どうも私がイメー…

流れ

流れを意識する。 流れを滞らせるのは怒り。怒っていたわけではないが、ついつい熱くなってしまった。せっかく、1日、まあまあの流れだったのに。1日の終盤の会議で、流れが悪くなり、流れが悪くなったというか、会議のあと、ひとり、反省した。なぜ、あんな…

安心・安全な場所

・・・相模原障害者施設殺傷事件。・・・座間市で9人を連続殺害して遺棄した事件。・・・どちらも信じられないようほど残忍な犯罪だ。今生だけでは償うことのできないほどの重い罪だと思う。しかし、すでに刑務所で長く受刑者たちと触れあってきたわたしには…

誰かのせいにした段階で成長が止まる

テレビを見ていて、なんとなく、この人、好きじゃないなあと思う人がいる。見た目は大事だ。なんとなく、この人、チャラいなと思うだけで、あまり好きになれない。ごくたまあにではあるが。 先日、好きなテレビ番組に、そのなんとなく、この人、好きじゃない…

仕事をする上で大切なこと

所属する組織の行動指針というか、仕事をする上でお願いしていることというか、ルールというか、部下によく話していることの中に、自分だけ良ければ良いという仕事の仕方はしないで欲しいと言っている。 なぜか。 その昔、参加していた会議で、自分が、自分…

読書する人だけがたどり着ける場所

仕事始め。だとは思えないほどの怒涛のエンジン全開の仕事量。ああ、だるい、とか余計なことを考える隙間がなくて、良いといえば良いのだが。 数日前、齋藤孝『読書する人だけがたどり着ける場所』を読んだ。 本屋で見かけて、読んでみたいと思っていた本。…

2020年特におすすめしたい本と映画

初めてジャニーズのコンサートに参加した。活動休止前の嵐のライブ。先ほど、終わり、あと15分で2020年も終わる。もしかしたら、公開ボタンを押す頃には、2021年になっているかもしれない。 国民的アイドルと呼ばれた嵐。どんな景色が見えていたのだろう。家…

月まで三キロ

腰が痛くてたまらない。腰のせいなのか、倦怠感があり、集中力が持続しない。なので、頭を使わない作業をする。データの整理整頓。仕事ができる人というのは整理整頓がうまい人なのではないか、と、最近、思った。整理整頓をしていたらエンジンがかかってき…

越境人材の育て方

田川欣哉『イノベーション・スキルセットー世界が求めるBTC型人材とその手引き』を読む。 BTCという言葉を初めて知った。BはビジネスのB、TはテクノロジーのT、CはクリエイティビティのT。イノベーションを起こすには、このBTC型の組織が必要で、そのための…

デメリットと整理整頓

就職活動をしている時に、自己PRをどう書けば良いかわからなくて、大学の就職部に相談したときの話を職場の後輩から聞いた。年配の職員は、君の挫折を書けば良いよ、と言ったらしい。その後輩は、自分の挫折と、会社でやりたいことを書いたと言っていた。 良…

独学の技法

3冊同時に読む。飽きたら、次の本、飽きたら、また次の本、という具合に。そうすると、眠る以外、読書をしていられる。最近、本を読みたいという欲求が強いことが一番なのかもしれないが。 そうして読み終わった1冊が山口周『独学の技法』。 社会人になった…

部下の自立と自律を促すために必要なことは?

部下の自立と自律を促すために必要なことは、何だろう?と考えていた。で、手に取ったのが、山口周『プロジェクトマネジメント』という本。 この本で言っているのは、一言でいうと、”リーダーに必要なのは、目的や意義を伝えること”。なるほど。ビジョンを語…

読書を仕事につなげる技術

休日は、ほぼ自宅にいる。苦ではない。苦ではなくなったといったほうが正確のような気もする。自宅で、ひたすら読書をしている。 休日に、蔦屋書店に行った。並べられている本を眺めていると、お酒にまつわるコーナーがあって驚いた。 先日、見たテレビ番組…

お客さんは仲間という考え方

誰かに縋りたくなる時ほど、堂々とすべきだ、と思った。ただ、なんとなく。 録画リストにあったデザイントークプラスを観た。 テーマは、ローカリティ。 地方とかそんな感じの内容なのかなあと思って観たら、ローカリティの意味が、わからなくなった。ここの…