どんまい

いろいろあるけれど、それでいい

資料作成などに活かせる99の心得

 

 

仕事の資料作成に活かせる本。なるほどなあ、と思うことが多かった。タイトルからはいまいち何の本なのかわからないのが勿体ない。

 

この本は、資料作成などの知的生産において、いかに情報を集め、どう活用するかといった行動の技術が99個書かれた本。99個の中から、印象深い内容を9つ列挙する。

 

ちなみにこの本で、本を読んでマーカーをつけたら、優先順位をつけ、9つ転記した方が良いと書いてあった。優先順位をつけることによって、読み返し、頭に残るんだって。

 

【戦略編】

私は、今まで、資料を作成するにあたって、関連する資料や書籍を読みながら、漠然とした完成形を考えていた。この本では、情報を集める前に、まずは戦略をたてなさいと言う。この項目を読んでいると、ここに時間をかけることが、後々、無駄な時間をかけなくてよくなるとわかる。

 

1.最初に整理する。

依頼主が、何をどこまで知っているかを理解した上で、どうやって新しい付加価値を生み出すかを考える。新しい付加価値の出し方は「広さで出す」か「深さで出すか」の2種類がある。よって、情報の出し方によって、情報収集のやり方が変わる。

 

2.  要求されている質を抑える。

知的成果物の受け手は、依頼した人とは限らない。ターゲットが、どのようなものを望んでいるかを明確にする。ターゲットの期待値と成果物のギャップを調整する。私は、ここを全く意識していなかったかもしれない。ここをターゲットとすり合わせることによって無駄な時間を使わなくてよいような気がする。

 

【インプット編】

インプット。つまりは情報収集方法。

 

1.情報収集は「他者」が絡むところが一番時間がかかる。早め早めに動く

当たり前なんだけど、これがちゃんとできないんだよなあ。

 

【プロセッシング編】

1.知的生産は「行動の提案」まで踏み込むことができて価値を生み出す。

 

2.長く考えるよりも、短く何度も考える方が突破口を見つけやすい。

 

3.分析するから統合へとモードを切り替えるのと同時に、論理から創造へモードを切り替える。

 

4.視点・視野・視座を変える

視点を変えるというのは、物事の多面的な側面に着目してみるということ。

視野を広げるとは、考察の対象となる時間・空間を広げてみること。

視座を上げるというのは、誰の利益を背負っているのかという立場を変える。

より高い視座からの考察のは、より高いレベルの知的生産につながる。社会を変えたいという人に出会ったことがあるけど、こういう人は、高い視座ということなんだろうね、と本を読みながら思った。

 

【アウトプット編】

1.情報は少ない方が良い。

メッセージが明快に伝わるから。準備に時間をかけると、全部出し切りたくて、結局、聞いている方は何を言いたいんだ?ってなっちゃうなあと本を読みながら思った。

 

2.What、Why、Howの3点でまとめる

 

3.説得より納得を、納得より共感を

この言葉は、響いた。

 

【知的ストックを厚くする編】

1.創造は、新しい何かを生み出すことではなく、新しい何かを組み合わせることでしかない

 

9個にまとめられなかった。

 

 

 

 

Netflixで「僕だけがいない街」をみた。

エル・チャポを観たくて、Netflixの1ヶ月無料体験を申し込んだ。

 

Netflixとは?

インターネットに接続可能なデバイスで、TV番組、映画、ドキュメンター等を視聴できる動画配信サービス。月額¥650〜。

www.netflix.com

 

 

どんな動画があるのか調べていたら、観たかった「僕だけがいない街」のアニメがあった。

コミックで読んだから内容がわかっているのに、先が観たくて、2日間、ぶっ続けで観た。コミックと、一部内容が違うと聞いていたけど、確かに違う。結末の部分が。コミックの記憶が曖昧なんだけど、アニメの方が好きかもしれない。

 

アニメの最後の方に出て来たセリフが印象的。

 

「信じるって変な言葉。心から信じていたら信じるなんて言葉がいらない。疑っているから信じるってことか。だからって信じているのが嘘っぽいということを言いたいわけじゃない。信じるというのは、信じたいんだという希望の言葉」 

 

先日、友達が言っていた「叶わないから願う」という言葉を思い出した。

 

 

HIROKO TAKAHASHI

札幌のカフェFAbULOUSの店内に、絵を売っているスペースがある。ハナアグラという屋号らしい。絵や写真などが売っているんだけど、先日、訪れた際にも、アイスコーヒーを注文した後に、ハナアグラを眺めた。

 

入ってすぐのところに、黒と赤のグラデーションの、太陽か、月の絵があって、釘付けになった。

 

欲しい•••。値段を見て、一瞬で諦めたんだけど。

 

画家の名前を見ると、高橋弘子さんということがわかった。いつか作品展をしたら観に行こう。また一人、北海道の注目する作家さんが見つかった。

 

hirokotakahashi.net

 

 

北海道民が選ぶ!おすすめの喫茶店9選!

1.FAbULOUS

f:id:rakuunanzyuku:20180308151442j:plain

私には、ちょっとお洒落すぎるなあと思いながら通うこと3,4回。その時点ですでに好きな店になっていたのかもしれない。喫茶店に、雑貨屋があり、絵を売っている店があり、作品展をしていたりする。

 

 

2.森彦

f:id:rakuunanzyuku:20170919163432j:plain

有名店だから、ここで紹介するまでもないかなと思ったけれど、やっぱり良い店だったから紹介することにした。古い民家を改装した店内。コーヒーの香りと静かに流れる音楽。素敵な店だけあって混んでます。1時間は待った気がします。

 

morihiko-coffee.com

 

 

3.カフェエスキス

f:id:rakuunanzyuku:20170815205218j:plain

青い壁面は、貸しギャラリー。しょっちゅう展示が催されている。

 

cafe-esquisse.net

 

 

4.オリンピア中央区

f:id:rakuunanzyuku:20170809164558j:plain

札幌駅から徒歩数分。札幌駅周辺にお泊まりの方におすすめの喫茶店がオリンピア。まるで映画の世界に入り混んでしまったような錯覚を味わえる店内。しかも、安い。モーニングメニューは、ミートスパゲティ、サンドイッチ、サラダ、飲み物で、なんと、550円。価格も別世界。

 

 

5.musica hall cafe 中央区

f:id:rakuunanzyuku:20170725071732j:plain

音楽など、いろんなイベントが催される喫茶店。音楽だけではなく、ポストカードや、アクセサリーなども置いていて、さまざまな作家さんとの交流点となる喫茶店でもある。

 

www.musica-hall-cafe.com

 

 

6.たべるとくらしの研究所中央区

f:id:rakuunanzyuku:20170714233927j:plain

 古い建物なんだけど、その古さが良いと思える店内。家具も雰囲気にあっている。アイスコーヒーが入っているコップも素敵だった。さすが、雑誌に紹介されているだけある。

 

URL:http://www.taberutokurashi.com

 

7.Brown book cafe【中央区

f:id:rakuunanzyuku:20170602152924j:plain

やっぱりブックカフェが好きなんだなあ。窓際の席は、すごい落ち着く。円山から移転したそうだけど、円山の店舗も素敵だったんだろうなあ。

 

brownbookscafe.com

 

 

8.WORLD BOOK CAFE【中央区

f:id:rakuunanzyuku:20170524081727j:plain

札幌にあるブックカフェを探していたらたどり着いたのが、WORLD BOOK CAFE。店内は、旅をテーマにした本があり、借りることもできる。本棚の隣には、絵や雑誌が飾られていて、雰囲気が良い。

 

 

9.石田珈琲店【北区】

f:id:rakuunanzyuku:20170524082649j:plain

外観も、内装も、かっこいい。

URL:http://www.ishidacoffeeten.com

Z

趣味の一つは、本の整理。整理をした後、本棚をぼおっと眺めるのが好き。書斎には、あらゆる箇所に、手作りの本棚がある。床の間、押入れ、壁のデッドスペース。壁のデッドスペースの本棚が、一番、高価。1万円を超えている。本棚買えたなあ、と少しばかり、後悔している。

 

その壁のデッドスペースの本棚に、本を並べ替えている最中、本が雪崩のごとく落ちて来て、本棚の支柱である角材も倒れ、本棚の棚受けが、パソコンのキーボードに、ばいーん、と当たって、『Z』のキーがとれてしまった。

 

『Z』キーをキーボードにつけようと何度か試みるも、とりつけることはできず、本日、電気屋に持っていった。電気屋の回答を訊いてびっくり。キーボードを買い換えた方が安いと言う。『Z』キーだけなのに。

 

キーボードの値段を訊いて、またまたびっくり。1万円超え。キーボードだけなのに。

ファシリテーション

答えは、逆側にある。

最近、時々、思うこと。

 

伝えよう、伝えようと思えば思うほど、伝わらない。

目力によって、相手に伝わり、身構える。警戒される。

 

ファシリテーションの力が必要だね、と話をしていた人に言われた。

よく聞く言葉。ファシリテーション

なんとなくしかわからないけれど。

 

40になっても、まだ成長の余地があるかもしれないと思った日。